宇美八幡宮
福岡・糟屋郡
樹齢2000年の大樟が見守る、地名の由来ともなった応神天皇生誕の聖地
JR宇美駅より徒歩5分。570年頃に創建されたと伝わる「宇美八幡宮」。身重のまま三韓征伐を成し遂げた神功皇后が、第十五代応神天皇を無事に出産した聖地に鎮座。宇美の地名の由来でもあり、「子安の木」「産湯の水」「胞衣が浦」など出産にまつわる伝承地も多く残っている。そのひとつである樹齢2000年を越す大きな老樟は国の天然記念物に指定。御誕生大祭、子安大祭、放生会大祭などの祭典が行われる。
参進ではじまる「宇美八幡宮」の神前式。挙式は五間社入母屋造の本殿または光が差し込む子安館にて。雅楽の厳かな調べが挙式に美しい彩りを添える。挙式後は大樟に抱かれたご神域「子安の杜」で記念撮影を。
宇美八幡宮の基本データ
- 所在地
- 福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-1
- 交通
- JR香椎線「宇美」駅より徒歩5分 / 西鉄バス「宇美八幡前」バス停下車すぐ
- 駐車場
- あり (3箇所 無料 )
- 御祭神
- 應神天皇(おうじんてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)・住吉大神(すみよしおおかみ)・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 収容人数
- 24名
- 初穂料
- 50,000円~
子安館 50,000円 / 本殿 80,000円
この神社で利用できるプラン
宇美八幡宮の神社挙式は
衣裳・メイク、写真を含めて99,000円〜+初穂料。
宇美八幡宮の初穂料は50,000円~です。
※初穂料は神社に別途お納めいただく費用です。
-
神社挙式プラン
99,000円~+初穂料衣裳とメイク、写真が含まれた神社挙式プランです。衣裳は白無垢と色打掛のどちらかをお選びいただけます。挙式後の会食や披露宴のご要望もお気軽にご相談ください。
宇美八幡宮のフォトギャラリー
-
『古事記』『日本書紀』にも記される神功皇后ゆかりの地。宇美町平野部のほぼ中央に位置。
-
数多の大樟が茂る心地良い静寂に満ちた境内を神職の導きに従って本殿へと向かう。
-
長い歴史を感じさせる社殿での挙式は趣深い雰囲気。24名まで参列可能。
-
シンボルでもある二本の老大樟には「湯蓋の森」「衣掛の森」という名が。
-
応神天皇誕生に立ち会った助産師の祖神を祀る湯方社。皇室の御崇敬も篤い。
-
安産・育児の守護神にあやかる「子安の石」。宇美八幡宮との末永い縁を。
-
25年に一度の御開帳で拝することができる「聖母宮」の御神体「聖母宮御神像」。